HIROBUNが投資信託を比較するブログ

グラフと表による「見える化」を通じて、投資信託を比較します。そして、優れたバランスファンドにより、すべての方にストレスなしの真のほったらかし投資を!

私がバランスファンドを選んだ理由4

こんにちは。HIROBUNです。

今回も、私がバランスファンドを選んだ理由の続きです。今日はグラフも表もありません。

前回書いたように、私は、レラティブストレングス投資のルールに則って、そのときに最高のリターンを出していた国内中小型株式ファンドと米国株式ファンドに手持ち資金の半分ずつを投資しました。

最初は順調でした。特に国内中小型株式ファンドは、国内株式ファンドが上昇しなくても上昇し、国内株式ファンドが上昇すると、それ以上の上昇を見せました。世間的にも中小型株式ファンドブームと言った様相を呈しており、売れすぎて、このままでは期待したリターンが出せなくなると、発売を中止するファンドも出てきました。発売を中止するファンドがあることは、そのときに初めて知りました。

最初は私も、こんなに良いファンドを買って、もし2倍になったらどうしよう、米国株式ファンドはやめて、国内中小型株式ファンドをもっと買っておいたほうが良かったかななどと、能天気なことを考えていました。

しかし、あるときネットでこんな記事を目にしました。

中小型株式ファンドは、時価総額が比較的小さい中小型株を買っているが、現在は中小型株に買いが集中しすぎて価格が高騰しており、これ以上の上昇余地は小さいだろうと。

今から考えると、これがファンドの販売中止の理由だったのでしょう。中小型株は大型株と比べると市場規模が小さく、大量の買い注文はもともと消化できないのです。

その後、国内株式の下落に伴って国内中小型株式ファンドは大きく急落、総崩れとなりました。特に最高のリターンを見せていたファンドは、下落率もトップでした(笑、ではなく涙)。

そのときはとにかく含み損が消えるまで売らなかったので、何とかマイナスは避けられましたが、ジェットコースターのような急上昇と急降下で大変肝を冷やしました。

余談ですが、後にこの国内中小型株式ファンドのシャープレシオを計算してみたところ、あまり高くなく、案の定、標準偏差が非常に高いことが分かりました。私が標準偏差にこだわるのは、このことも理由の一つとなっています。

さて、この経験の後、私は、レラティブストレングス投資を休止しました。そして、投資信託と言っても個別株と同じように乱高下するのだから、個別株に投資しても同じなのではないか、むしろ、優良な個別株なら信託報酬もいらず、配当もあるぞなどと考え、なぜか個別優良株に対するツナギなども取り入れた本格的な投資を始めます。

これについては大変良い勉強と経験をしたので、また別の機会に書こうと思いますが、結論から書きますと、個別株を売買した私が1年間、毎日気を使いながら、何とかプラマイゼロだったのに対し、同じ時期にただ野村7資産を買って放置していただけの家人が数%のプラスだったのです。

正直、これはちょっとした衝撃でした(自分の今までの苦労は…)。

ただ、それでもまだ諦めきれない私は、別の個別株を購入し、これがダメだったら、自分も野村7資産にすると家人に宣言し、そして3か月粘り、結局含み損が解消できず、損切りしました(カッコ悪)。

そして、晴れて私もバランスファンド派の仲間入りを果たすことになります(笑)。ですので、家人に野村7資産を勧めた理由は、確かにシャープレシオなど、これなら多分大丈夫だろうと考えたからなのですが、自分自身については、本当に理屈どおりだったので驚いたというのが真相なのです。

次回は、バランスファンドの積極的なメリットについて書こうと思います。

※投資は自己責任でお願いします。