HIROBUNが投資信託を比較するブログ

グラフと表による「見える化」を通じて、投資信託を比較します。そして、優れたバランスファンドにより、すべての方にストレスなしの真のほったらかし投資を!

投資信託はどう買えばよいのか(入口戦略)1

こんにちは。HIROBUNです。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

また、前回の長期・積立・分散は再考の余地あり!は大変なご好評をいただき、また、大勢の方に当ブログの読者になっていただき、重ねて感謝申し上げます。

さて、今回は入口戦略と書きましたが、実はそれほど大げさなものではなく、至って普通の投資信託の購入方法です。

今まで記事にさせていただいた内容で、買いたい投資信託が決まったとします(ご参考までに書きますと、私は野村インデックスF・内外7資産バランス・H型を買っています。理由はこちらをご覧ください)。

ここからは、初めて投資をする方もいらっしゃることを想定して書いていきます。

1 投資信託を買う証券会社を決めます。証券会社は、いわゆるネット証券の楽天証券SBI証券が良いでしょう。

2 口座は、特定口座・源泉徴収ありとします。こうすると確定申告が不要になります。

3 口座に銀行から入金します。

4 投資信託を購入します(配当は再投資に設定します。投資信託適切なバランスファンドであれば、あとは放置で構いません)。

一括投資であればこれで終わりですが、私は、一括購入に加えて、つみたてNISAと特定口座でも同じ投資信託を積立投資で購入しています。さらに、マネックス証券iDeCoでも(同じ投資信託がなかったので)eMAXISSlimバランス(8資産均等型)を購入しています。

また、つみたてNISA、特定口座での追加購入とiDeCoは、銀行の給与振込口座から自動的に証券会社の口座に入金され、自動的に投資信託が購入される設定としています。

この自動入金、自動購入ですが、銀行のシステムと証券会社のシステムにまたがるため、設定が少し面倒ですが、よく調べてやれば必ずできますので頑張ってください。

バランスファンドでここまでできれば、晴れて、ストレスフリーの真のほったらかし投資が完成します。

なお、SBI証券の場合、同系列の住信SBIネット銀行との相性が良く、入金もスムーズなのですが、ネット銀行はiDeCoへの入金に使えなかった記憶がありますので、最新の情報をご確認ください。

なぜ、一括+積立投資にしたのか

前回書きましたとおり、一括投資のほうが積立投資より有利であることは分かっていましたので、手持ちの余裕資金はもちろん全額を一括で投入しました。

しかし、投資元本を引き続き増やしたかったため、積立投資も行うことにしました。

このように積立投資は必要に迫られて選択するものであり、最初から選択するものではありません。

今回は以上です。

次回は、私が考える投資信託の出口戦略について書こうと思います。

※投資は自己責任でお願いします。